2009年11月06日

内外5空港から撤退=赤字路線廃止を断行−日航

国際線で日本の航空会社を利用したことはないけど、世界の航空会社と比べてどうなんだろうか?
こないだドバイの航空会社を利用したけど、ほんとうに快適でした。

やはりもう一度乗りたいと思うのは快適な空の旅を提案してくれる会社
だよね〜、ご飯もポイントたかし・・・
国の管轄に入って、もう一度再生して世界中から指示される航空会社に
生まれ変わってほしいですね〜



それはさておき・・気になっていたKOOSブーツをついに購入しました!!
NTTフレッツ光に入ってからというもの、こないだネットで買ったTUMIのバッグといい散財してしまうなぁ・・・
食費を削るしかないか・・・
  


Posted by kurokuro at 13:08Comments(0)

2008年09月11日

2008年09月11日



「炭やきは地球を救う」 常滑で土壌改良研修会
「炭やきは地球を救う」というスローガンを掲げ、講演会や視察などを行っている。 今回は農地の土壌改良とともに、竹林の整備にも効果がある竹炭づくりを会員約五十人が体験した。畑に隣接する竹林から切り出した竹を焼いて炭をつくった後、機械で粉砕。



  


Posted by kurokuro at 08:46Comments(0)

2008年09月10日

2008年09月10日

株式会社 新保哲也アトリエ [商品サービス]
解毒効果や美容効果のある竹炭を使った黒いワッフル生地に黒豆と甘さ控えめチーズクリームを中に入れてロール。 ヘルシーな炭と黒豆を使ったワッフルです。 いちごをまるごと4つ並べてワッフル生地で巻き上げました。



  


Posted by kurokuro at 19:56Comments(0)竹炭日記

2008年09月09日

2008年09月09日



真っ黒なカステラも! - 小田急百貨店、「黒いスイーツ」発売
小田急百貨店はこのほど、竹炭や黒ごまなど黒い素材を使用した「黒いスイーツ」4種類を各食品メーカーと共同開発した。新宿店本館ハルク地下2階食品売り場において、9月10日から22日の期間限定で販売する。

世界初の竹を燃料とする農業用バイオマスガス化発電・熱供給設備を受注
(5)ガス化炉から副生成物として出る竹炭、竹酢液は全て、農業ハウスで農業用資材として利用します。 当社は発電出力70KWと175KWの設備をパッケージ化しており、今回受注したものは70KWクラスとなります。



  


Posted by kurokuro at 11:31Comments(1)

2008年09月04日

2008年09月04日



サントリー、ウイスキー「オールド」を1950年発売当時のアルコール度数43%でリニューアル
山崎蒸溜所で熟成したシェリー樽原酒をキーモルトに、同社が有する多彩な原酒の中から、竹炭ろ過を施したモルト原酒やライトなグレーン原酒などを厳選しブレンド。華やかな香り立ちと、甘やかでまろやかな口当たりが特長となっている。

スイーツ番長プロデュース「男のドルチェ」−京王新宿店で限定販売へ
黒い色はすべて食用竹炭で表現し、チョコレートはAMEDEI のビターチョコレート(カカオ70%)を使用している。 同企画広報担当者は「『男のドルチェ』と銘打ちながら、あえて男へのこだわりを捨てることから、このプロダクトミックスはスタートした。



  


Posted by kurokuro at 18:23Comments(0)

2008年09月02日

2008年09月02日



真っ黒なカステラも! - 小田急百貨店、「黒いスイーツ」発売
小田急百貨店はこのほど、竹炭や黒ごまなど黒い素材を使用した「黒いスイーツ」4種類を各食品メーカーと共同開発した。新宿店本館ハルク地下2階食品売り場において、9月10日から22日の期間限定で販売する。

環境に配慮した竹割りばし使用 久留米市で11月開催の「B−1グランプリ」
同社は使用済みの自社の竹製はしを回収、竹炭にして堆肥(たいひ)として再利用するシステムを持っている。環境問題が主要なテーマだった今年の北海道洞爺湖サミットでも使われたという。



  


Posted by kurokuro at 20:38Comments(0)

2008年09月01日

2008年09月01日



高さ70センチの巨大モンブラン−大阪新阪急ホテルの秋季フェアに登場
中国料理の小田敏一さんは、タツノオトシゴでだしを取った「スッポンのエンペラ入りスープ」や、竹炭を使って黒く色づけた「黒の海老チリソース」に挑戦している。

[ J2:第29節 熊本 vs 徳島 ]
対戦チームのシンボルや特産品をイメージした「本日の馬勝ったパン」は、鳴門の渦潮をイメージし、鹿児島の竹炭を練りこんだ黒パン(右)と、黒ごまを巻いた白パン(左)の2個セット『白黒つけちゃってパン』。限定70セット300円で販売されました。



  


Posted by kurokuro at 18:59Comments(0)

2008年08月27日

2008年08月27日

「竹で川をきれいに」 ユニークエコ、竹炭の「銀行」

県内最大の流域面積を誇る加古川で、竹炭を使った水の浄化を目指す市民団体「リバークリーン・エコ炭銀行」(加古川市尾上町養田、播本達代表)の活動が注目を浴びている。神戸で開かれた主要国(G8)環境相会合の関連イベントにも参加。

竹炭で川の浄化。



  


Posted by kurokuro at 10:45Comments(0)

2008年08月21日

2008年08月21日

川崎大師・第17回全国風鈴まつり

展示された風鈴のなかには、ビードロと名づけられる沖縄のガラス風鈴をはじめ、南部鉄瓶で有名な南部風鈴、また江戸風鈴の名で広く親しまれているおわんを逆さにしたようなガラス製の風鈴に混じって、備中炭で作った岡山の風鈴、福島の竹炭風鈴などが目をひいていた。





  


Posted by kurokuro at 18:56Comments(1)

2008年08月18日

2008年08月18日

[ J2:第29節 熊本 vs 徳島 ]

対戦チームのシンボルや特産品をイメージした「本日の馬勝ったパン」は、鳴門の渦潮をイメージし、鹿児島の竹炭を練りこんだ黒パン(右)と、黒ごまを巻いた白パン(左)の2個セット『白黒つけちゃってパン』。限定70セット300円で販売されました。





  


Posted by kurokuro at 18:05Comments(0)

2008年08月15日

2008年08月15日

全国各地の風鈴が並んだ=17日午前、川崎市の川崎大師、中里友紀撮影
東京都の江戸切子風鈴や、福島県の竹炭風鈴など、47都道府県から特徴のある風鈴約2万8千個が集まった。千円前後が中心だが、100万円の「金の風鈴」などもある。 午前10時から午後6時まで、20日のみ午後9時まで。

夏らしいイベント。



  


Posted by kurokuro at 19:56Comments(0)

2008年08月14日

2008年08月14日



「竹で川をきれいに」 ユニークエコ、竹炭の「銀行」
県内最大の流域面積を誇る加古川で、竹炭を使った水の浄化を目指す市民団体「リバークリーン・エコ炭銀行」(加古川市尾上町養田、播本達代表)の活動が注目を浴びている。神戸で開かれた主要国(G8)環境相会合の関連イベントにも参加。

柔らかな食感、豆腐と竹炭のシュウマイ
身延町西嶋のなかとみ和紙の里にある飲食店「味菜庵」は、町特産の曙大豆を原料にした豆腐に竹炭の粉末を混ぜた「豆腐竹炭シューマイ」をメニューに加えた。 JAふじかわから仕入れた曙豆腐、身延竹炭企業組合が生産している竹炭粉末を活用。



  


Posted by kurokuro at 14:39Comments(0)

2008年08月12日

2008年08月12日

柔らかな食感、豆腐と竹炭のシュウマイ
身延町西嶋のなかとみ和紙の里にある飲食店「味菜庵」は、町特産の曙大豆を原料にした豆腐に竹炭の粉末を混ぜた「豆腐竹炭シューマイ」をメニューに加えた。 JAふじかわから仕入れた曙豆腐、身延竹炭企業組合が生産している竹炭粉末を活用。



  


Posted by kurokuro at 09:35Comments(0)

2008年08月09日

2008年08月09日

姫路菓子博で総合食料局長賞 上伊那から2店
菓子処中村は竹炭入りのもなか「竹炭最中」で受賞した。中村四郎代表(71)は健康志向を受け、胃腸の働きなどに効果があるとされる竹炭に着目。取り入れたようかん、どら焼き、もなかを2002年から作っている。



  


Posted by kurokuro at 12:00Comments(0)

2008年08月08日

2008年08月08日

間伐竹加工し飼料や代替燃料
野山の整備は費用と労働力が必要なため簡単にはできないでいたが、日本竹炭竹酢液生産者協議会(福井県小浜市)の鳥羽曙会長の指導で竹材の有効活用法を探った。 主な活動は、要請による竹林整備。



  


Posted by kurokuro at 20:38Comments(0)

2008年08月06日

2008年08月06日

竹炭焼き体験できずなアツアツ 御手洗公民館と白峰公民館
二十三日午後は、公民館隣のゲートボール場に準備された手作り窯で、竹炭と松ぼっくりを焼いた。児童はお年寄りらの指導で竹を窯に入れ、ふたをして土をかぶせ、火入れを見学。二日後のできあがりに期待した。



  


Posted by kurokuro at 08:43Comments(0)

2008年08月05日

2008年08月05日

県学校農業クラブ連盟大会:嘉穂総合高2年、熊谷さん最優秀賞 /福岡
更に同校で研究している竹炭での家庭排水浄化法や、遠賀川に適した水草を探して川の浄化に使う方法などの具体策も紹介した。熊谷さんは竹炭や水草の研究を夏休みに始める予定。「遠賀川をきれいにしたいので、一生懸命に研究したい」と話している。



  


Posted by kurokuro at 09:13Comments(0)

2008年08月04日

2008年08月04日

竹炭焼き体験できずなアツアツ 御手洗公民館と白峰公民館
二十三日午後は、公民館隣のゲートボール場に準備された手作り窯で、竹炭と松ぼっくりを焼いた。児童はお年寄りらの指導で竹を窯に入れ、ふたをして土をかぶせ、火入れを見学。二日後のできあがりに期待した。



  


Posted by kurokuro at 09:53Comments(0)

2008年08月02日

2008年08月02日

姫路菓子博で総合食料局長賞 上伊那から2店
菓子処中村は竹炭入りのもなか「竹炭最中」で受賞した。中村四郎代表(71)は健康志向を受け、胃腸の働きなどに効果があるとされる竹炭に着目。取り入れたようかん、どら焼き、もなかを2002年から作っている。



  


Posted by kurokuro at 16:22Comments(0)

2008年08月01日

2008年08月01日

竹炭焼き体験できずなアツアツ 御手洗公民館と白峰公民館
二十三日午後は、公民館隣のゲートボール場に準備された手作り窯で、竹炭と松ぼっくりを焼いた。児童はお年寄りらの指導で竹を窯に入れ、ふたをして土をかぶせ、火入れを見学。二日後のできあがりに期待した。



  


Posted by kurokuro at 11:08Comments(0)